スポンサーリンク
全国会計職員協会 | 論文
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(2)一般会計へ多額の繰入れを行う外為会計--日本銀行も貢献、ともに高い収益力を背景に
- 体験的公会計論(3)日銀国庫納付金と並ぶ外為会計受入金
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(4)外為会計歳出決算には一般会計への繰入れの計上がない、なぜだろうか?
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(5)一般会計繰入れ:特別会計予算総則で定め歳入歳出決定計算書でその事実を記述
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(6)多義的な意味を持つ"予算":現行制度 呼称の多い"歳出予算":旧憲法下の制度
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(7)"予算案"から"予算"へ、現行財政法制定を期に変更された呼称
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(8)"国費"の"支出"と"債務"の"負担"対等の関係でともに"歳出予算"に含まれ
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(9)"一般会計"と"特別会計"財政の基本法規「財政法」では
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(11)補正予算を編成しない新"総合予算主義"も--田中長野知事による13年度予算編成方針。地方財政再建にむけ様々な模索のなかで
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(12)"資産"と"特別会計"--"外国為替資金"をもつ外為会計を例として
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(13)"予算"と"予算総則"--"予算"は予算総則、歳入歳出予算などの"総称"
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(14)予算総則の実際をみる 平成12年度一般会計と特別会計の予算総則
- 体験的公会計論 予算・決算の語るもの--求められる公会計制度(15)国債の発行に関わりをもつ予算総則条項--一般会計と特別会計の予算総則はどのような関わりをもっているか
- 特殊法人の新たなディスクロ-ジャ-にむけて--特殊法人の財務諸表等の作成及び公開の推進に関する法律
- 廃棄物処理施設整備事業による焼却処理施設等の建設に係る工事請負契約について
- ため池等整備事業の実施に当たり,事業の施行が適切でなかったため事業費が不経済となっているもの (検査報告事項解説)
- 検査報告事項解説 国営かんがい排水事業の施行について、附帯する事業の予定実施時期を的確に把握し、それを事業の評価に反映させて、かんがい排水事業全体の効果的な実施を図るよう改善させたもの
- 検査報告事項解説 空港内駐車場における放置車両について、適切な管理及び処分を図るよう改善させたもの
- 西村検査官に聞く
- 西村会計検査院長に聞く