スポンサーリンク
児童精神医学とその近接領域編集部(京都大学医学部附属病院内) | 論文
- 自閉症状と語義把握の障害
- 小児科の立場から (第21回日本児童精神医学会総会) -- (心身障害児への多面的アプロ-チ(シンポジウム))
- 自閉症児療育キャンプの効果に関する一考察
- 児童・思春期の家庭内暴力について
- 前思春期における神経症々状についての考察 (思春期の臨床的諸問題をめぐって)
- 自閉児の異常行動に対する行動療法の試み(ケ-ス・カンファランス)
- 視覚障害児の早期治療,教育に関する試み--とくに精神障害児との関連性について
- 視覚障害幼児の早期治療教育について--精神障害者児との関連から〔誌上発表〕 (第15回日本児童精神医学会総会) -- (の保育・教育と医療)
- 児童精神科の立場から (第21回日本児童精神医学会総会) -- (心身障害児への多面的アプロ-チ(シンポジウム))
- 発達的にみた自閉症児の言語行動--横断的調査からのアプロ-チ
- 失語症児の発達的特徴と幼児自閉症--Rutter説の現況と問題点について
- 日本語における語義(word-meaning)の選択的な発達障害--語義失語(井村)と比較して〔英文〕
- 登校拒否症に対する疫学的接近--昭和53年島根県内小・中・高全校調査に基づいて
- 討論 (第18回日本児童精神医学会総会にむけて)
- まとめ (第18回日本児童精神医学会総会にむけて)
- 思春期入院患者の治療経験--とくに神経症患者の学校復帰を中心として (思春期の臨床的諸問題をめぐって)
- 同一性保持行動を示す1幼児への治療的アプロ-チ〔誌上発表〕 (第15回日本児童精神医学会総会) -- (の保育・教育と医療)
- 自閉的な傾向を持つ子どもの治療教育の方法論的研究-1-「実践と発達の診断(試案)」使用結果120例の分析をとおして
- 生後6カ月から5年間持続した習慣性嘔吐の行動療法による1治験例
- Play therapyについての一考察--わたくしども20年の経験から (第16回日本児童精神医学総会-2-遊戯療法をめぐって)