スポンサーリンク
俳人協会 | 論文
- 一ドイツ人学生の俳句体験
- 明治7年・太陽暦歳時記の誕生
- 中村草田男の第一句集『長子』の時代--草田男の神経衰弱に効果をもたらした俳句の世界
- 中村草田男の第二句集『火の島』の時代--草田男の新興俳句への挑戦と使命感
- 現代ギリシァ俳句考察--ホメロス、サッフォーと芭蕉の出会い
- 秋元不死男「俳句もの説」の再検証--芭蕉句の感情表現の分析を通して
- 三森幹雄の俳論--「画句図句之論」を巡って
- 連作俳句再考
- ブラジル日系社会の俳句史にかんするノート--サンパウロ州バストスの事例から
- 水原秋桜子の「文芸上の真」
- 碧梧桐を通して見た沖縄--『續三千里』とメディアから
- イタリアの俳句
- 子規没後の「ホトトギス」と中村不折
- 未完成作品としてのスケッチ--写生との融合と解離
- 漱石の『草枕』は蕪村俳諧の類作なのか--森本哲郎の推論に反論する
- 子規と文明の利器「汽車」の素材の新しさ
- 子規の西洋薔薇の俳句の新しさ