スポンサーリンク
人類形態科学研究会編集部 | 論文
- 明治期の解剖学書--『醫學七科問答』とその圖式
- 『衛生鏡 人身體内政事記』について
- 明治期の解剖学書--学年試験・醫術開業試験準備の為の簡易解剖学書について
- 明治期の解剖学--日本人による最初の局所解剖学書について
- 『重訂解體新書』について--特に「名義解」の内容を中心として
- 『家畜醫範』(解剖學編)について--明治期の獣医学書について
- 明治末期に出版された人体に関する啓蒙書--糸左近著『生理と病理』について
- 明治期の解剖書--鈴木文太郎著『解剖術式手訣』について
- 手伸筋腱第1区画の解剖学的変異--とくにDe Quervain病手術と関連して
- 第4腰椎高における断面組織構成
- 上肢帯の運動と筋の機能
- 神奈川歯科大学の人体標本展示施設について (抄録 第8回標本展示に関する懇話会:京都)
- 肝動脈の変異例について
- プテリオンpterionについて
- 日本歯科大学 新潟生命歯学部の骨格標本室の紹介 (抄録 人類形態科学研究会第19回学術集会--大阪)
- 高齢者頚椎症性脊髄症の脊髄形態計測
- 北東アジアの人々の平坦な顔面形態
- 恐竜とカメの最新古生物学 (〔人類形態科学研究会第12回学術大会記録〕抄録)
- ヒト足の母指内転筋の支配神経の形態学的解析 (抄録 人類形態科学研究会第22回学術集会:盛岡)
- 肝動脈が上腸間膜動脈から分岐する一例