スポンサーリンク
京都精華大学情報館 | 論文
- 僕の『写真時代』の時代 (特集 いま、カメラが見つめる先--写真表現のトランジション) -- (第3部 写真社会のトランジション)
- VOL.6 岡崎武志--40歳を過ぎてから、京都の面白さに気付いた (よそさんにはわからない京都の正体) -- (対談・インタビュー特集 京都ネイティブが語る「我が京都」)
- ビッグ対談 日はまた昇るのか!? 日本マンガ再生の道は何処に--竹熊健太郎vs.中野晴行 (21世紀のマンガ--コミック雑誌が消滅する日)
- KETE FROM DA KINGSTON
- VOL.4 宮崎学--京都に残る「いけず」の文化が私は大嫌いなのだ (よそさんにはわからない京都の正体) -- (対談・インタビュー特集 京都ネイティブが語る「我が京都」)
- 動物愛--人は動物を愛することができるのか (特集 愛についての21の議論) -- (第3部 偏愛)
- トップインタビュー 山田芳裕 異色時代劇『へうげもの』が描く規格外の美意識 (今、時代劇がおもしろい!)
- なぜいま時代劇マンガなのか? (今、時代劇がおもしろい!)
- 絵葉書の「真実」 (特集 いま、カメラが見つめる先--写真表現のトランジション) -- (第2部 記録と報道のトランジション)
- 写真を撮ること/撮られることを越えて--写真と観光と人類学 (特集 いま、カメラが見つめる先--写真表現のトランジション) -- (第1部 視線をめぐるトランジション)
- 思い出足枷論--アルバムのなぜ (特集 いま、カメラが見つめる先--写真表現のトランジション) -- (第2部 記録と報道のトランジション)
- 作家の方法論・メガヒット作家ロングインタビュー 山本英夫 (メガヒットの法則 マンガ新世紀宣言!!)
- 評論家・写真家・編集者6人によるセレクション・オブ・フォトアルバム (特集 いま、カメラが見つめる先--写真表現のトランジション)
- ロサンゼルスはそこに
- メガヒット研究 メガヒットが映し出す大衆の欲望 (メガヒットの法則 マンガ新世紀宣言!!)
- 王道の次に来るもの--それでも21世紀マンガは面白い (21世紀のマンガ--コミック雑誌が消滅する日)
- 純愛とその対極にあるもの--近代における「愛」の役割 (特集 愛についての21の議論) -- (第4部 共愛)
- メガヒット研究 メガヒットを創る物語の力 (メガヒットの法則 マンガ新世紀宣言!!)
- VOL.5 木村政雄--京都のお笑いはどこかシニカルなんです (よそさんにはわからない京都の正体) -- (対談・インタビュー特集 京都ネイティブが語る「我が京都」)
- 「同性純愛」の多様性 (特集 愛についての21の議論) -- (第1部 純愛)