スポンサーリンク
京都女子大学文学部史学会 | 論文
- 大谷探険隊とその現代的意義 (山田信夫教授追悼録)
- 歴代遷宮論--藤原京以後における
- 上皇別宮の出現--後院の研究-1- (〔京都女子大学〕学園創立七十周年・史学科創設三十周年記念特集号)
- 奈良時代の上皇と「後院」(後院の研究-2-) (故高取正男教授追弔号)
- 東朱雀大路と朱雀河
- 光明子の立后とその破綻
- 議所と陳座--仗議の成立過程
- 皇位と皇統--奈良朝から平安朝へ
- 藤氏の四家--武智麻呂と房前を中心に
- 優婆塞貢進の実像とその史的意義
- 淳仁朝の造宮計画--宮の新営と天皇権獲得の原理
- 昌寛法橋--鎌倉幕府成立史の一駒
- 1920年代のク-・クラックス・クラン
- 幕末・明治初年,米作単作地帯における農民諸階層の存在状況
- 明治前半期米作単作地帯における地主的土地所有の展開--新潟県頚城平野部における地主制-1-
- 新潟県頚城平野部の地主制-2-質地騒動と地主的土地所有
- 米作単作地帯における展開期大地主経営の構造
- 新潟県頚城地方の地主制-3-近世後期における地主的土地所有の展開
- 新潟県頚城地方の地主制-4-幕末期頚城平野における大地主経営の構造と展開
- 地主的土地所有の構造と地主経営--新潟県頚城地方の地主制(5)