スポンサーリンク
京都大学 | 論文
- 2層流体の表面波と界面波の相互作用に関する数値的研究 (非線形波動現象の数理と応用)
- ガンのヘンリクスにおける「第一の認識対象」
- 全体と部分 : アクィナス、中世メレオロジー
- プロクロスにおける真の存在者とその「三一」 : 『神学綱要』命題86, 88, 103を中心に
- 拡散層厚さに応じた近似理論によるループ管内の熱音響振動の解析 (非線形波動現象の数理と応用)
- 分散型方程式の平滑化評価式に関する最近の研究 (スペクトル・散乱理論とその周辺)
- 可積分オートマトンとKerov-Kirillov-Reshetikhin全単射(組合せ論的表現論の世界)
- Supercuspidal representations in the cohomology of the Rapoport-Zink space for the unitary group in three variables (Automorphic Representations and Related Topics)
- On $p$-Adic Zeta-Functions Associated to the Positive Topology of Algebraic Number Fields
- パラマスによる擬ディオニュシオス解釈の一断面 : ディオニュシオス『スコリア』援用の問題
- アーベル群を点正則な自己同型群としてもつ3- デザインについて(群論とその周辺)
- Non-ruin probability of an insurer under the Lundberg model (Symposium on Probability Theory)
- トマスのカリタスについて : dilectio Dei「神の愛」と「神への愛」
- On the range of random walk on graphs satisfying a uniform condition (Symposium on Probability Theory)
- 正則言語による論理関数の計算量解析 : 群の上で動作するモノイドプログラムについて (離散的アルゴリズムと計算量)
- A connection of the Brascamp-Lieb inequality with Skorokhod embedding (Symposium on Probability Theory)
- 線形切断いろいろ (Fano多様体の最近の進展)
- 自閉症児のプレイセラピーにおける空間性の形成とその意義 : 事例の質的分析を通して
- 動物のからだの左右を決める回転繊毛間の流体相互作用 (生物流体力学における流れ構造の解析と役割)
- CHARACTERIZATION OF COMPLETE FLAG MANIFOLDS AND CAMPANA-PETERNELL CONJECTURE (Fano多様体の最近の進展 : RIMS研究集会報告集)