スポンサーリンク
京都大学農学部附属演習林 | 論文
- 北海道におけるトドマツ,エゾマツの利用と流通の特質
- 戦後における奈良県林材業の展開構造--製材品の需要構造の変化を中心にして
- 国有林野の境界保全に関する考察
- 戦後における京都市地域の製材業の変遷とその要因
- オニグルミの木部形成にともなう木材多糖の堆積過程〔英文〕
- Phanerochaete chrysosporiumにおける菌糸の発達とペルオキシダ-ゼ活性の分布
- 樹木花粉の超低温貯蔵に関する基礎的研究-1-
- 樹木花粉の超低温貯蔵に関する基礎的研究-2-
- 樹木花粉の超低温貯蔵に関する基礎的研究-3-
- 環境モニタリングにおける林外雨採取方法の比較検討
- N-メチルモルホリン-N-オキシド中におけるセルロ-スの極限粘度数と分子量の関係
- ミクロフィブリレ-テッドセルロ-スクリスタリットの配向挙動〔英文〕
- 樹木葉の色彩学的特性に関する研究-2-紅葉期の葉色の変化について
- ディスプレイ用材の需要と生産に関する研究--京都・大阪を事例として
- 産直住宅ネットワ-クにおける木材供給システム
- 樹冠の年令構成に関する研究-1-16年生クロマツ林について
- 樹冠の年令構成に関する研究-2-18年生アカマツ林について
- 樹冠の年令構成に関する研究-3-14年生ストローブマツ林について
- 針葉樹材単一仮道管の引張破壊形
- アイグロマツ種子の重さのちがいが発芽およびその後の成長に及ぼす影響