スポンサーリンク
京都大学原子炉実験所 | 論文
- 放射性トレーサの調製 (平成13年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書)
- 229mThの製造とその225Raへの崩壊の観測可能性 (平成11年度「重元素の核化学」専門研究会報告書)
- 超低エネルギー励起核229mThの崩壊特性に関する研究 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 水素原子との衝突における陽電子消滅 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- 二酸化炭素超臨界流体中での陽電子寿命測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- 陽電子消滅2次元角相関装置を用いたSi中の中性複空孔の研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- Fe-Cu合金に関する陽電子消滅と3次元アトムプローブによる研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- Al中の空孔-溶質原子結合エネルギーの同時計数ドップラー広がり法による測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- リチウムイオン二次電池の電気化学反応のメスバウアー分光法による追跡 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- R5M3化合物の中性子回折 (第40回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- Study on the Molecular Magnetism in Mixed Valence iron Complexes, M[FeIIFeIII(mto)3] (M=(n-C3H7)4N, (n-C4H9)4N, mto=monothiooxalato(C2O3S) ) (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- 高分子材料を用いた陽電子消滅実験における陽電子線源の放射線効果 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- RIベースの短パルス化低速陽電子ビームの開発
- 中性子光学素子開発計画及び冷中性子実験孔(CN-3)の改造 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- VCNRGの試み及びNRG用全断面積測定について (「中性子ラジオグラフィ高度技術の開発と応用」専門研究会(平成13年度))
- 重水素化ダイアモンドライクカーボンの中性子鏡としての特質 (第36回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 中性子光学素子の開発と応用(NOP)プロジェクトの進展 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 植物中水分分布に関する定量的ラジオグラフィの検討 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- イオンビームスパッタ法による多層膜中性子反射鏡の開発 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- スペクトル可変型中性子ラジオグラフィの開発