スポンサーリンク
京都大学人類学研究会 | 論文
- ワイセツ話の文化的脈絡--フルベ説話の分析(セネガル)
- ***と女性の自立(?)
- コメント (中央アンデス高地社会の食糧基盤--トウモロコシか根栽類か)
- コメント (骨から見た日本人の起源)
- 旧石器時代人骨 (骨から見た日本人の起源)
- ニュージーランドにおける人類学教育
- フェリックス・キージング--その生涯と業績(人類学者列伝-5-)
- コメント (大学・高校・社会における人類学・民族学の教育と普及(シンポジウム))
- 栽培植物の起源--コムギを中心として
- 紅頭嶼の30日--ヤミ族調査の古日記
- 「国家成立前後の日本人」を傍聴して (国家成立前後の日本人--古墳時代人骨を中心にして) -- (コメント)
- R.ヤ-コブソン著花輪光訳「音と意味についての6章」
- テンボ族における個人名--言語人類学的考察
- テンボ族における人名の言語的特徴〔含 コメント〕
- ヒマラヤ三圃制の発見とその試論的展開
- 下ビルマにおける伝承と信仰--ウ-・シンジ-・ナッ
- 妄想共同体について--集団感応現象への考察
- コメント (ラカンドン族,マサテコ族における疾病概念ならびに精神疾患の調査)
- B.G.バ-トン=ブラッドレ-著荻野恒一訳「石器時代の危機」
- コメント (病気の社会的・文化的意味づけ--病気による家筋の問題を中心として)