スポンサーリンク
京都大学人類学研究会 | 論文
- 人類学的に見た,バウムによるイメージの表現
- ヨザルがはらむ霊長類社会進化論への問題点〔含 コメント〕
- コメント (韓国における忌祭の祭官構成について)
- イセエビとはしか--民族薬学へのアプローチ
- ドバ・バタック族の病気と治療法
- コメント ("嵐の星"と自然認識--サタワル島における民族気象学的研究)
- コメント (オラン・アスリと動物--マレ-半島の狩猟採集民Semaq Beriの食物規制)
- 空間認識の類型化について--指示詞の距離的空間成分の分析
- カビ発酵の起源--アッサムの酒について〔含 コメント〕
- イヌイット社会における養子縁組の変遷--北ケベック・アクリビック村の事例を中心に〔含 コメント〕
- 「憑霊とシャ-マン--宗教人類学ノ-ト」佐々木宏幹著
- 「ダ-ウィン以来(上・下)」S.J.グ-ルド著,浦本昌紀,寺田鴻訳
- 都市の民俗と史料 (文化人類学における都市研究の可能性)
- コメント-2- (黄土前文化の多極性--石球を導き手として)
- コメント (ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか)
- 南西諸島鍛冶職の伝播と定着〔含 コメント〕
- ニシンが去ってからの漁撈活動--焼尻島漁民の選択〔含 コメント〕
- 沖縄久高島祭祀にみる世界観〔含 コメント〕
- 遺伝子分布からみたヒトの交流--とくに西南日本を中心に (西南日本人--文化と人の渡来をめぐって〔含 コメント〕)
- 津軽の民間祈祷師における「救い」--先祖の「因縁罪障」を中心に〔含 コメント〕