スポンサーリンク
九州大学経済学会 | 論文
- 株式会社論に関する覚え書
- 労働生産性と固定資本の経済寿命--S・ストルーミリンの方法の意義
- 優先株についての一節
- 流動資本の回転と運転資本
- 減価償却理論の展開のために
- 中国の新しい簿記「増減記帳法」の記帳実例
- 経営財務論の体系おぼえがき
- 独占価格・独占利潤と再生産
- ドルと国際金融市場--70年代における米国金融構造の変化と関連して (中楯興教授還暦記念論文集)
- 国民経済間の不均等発展と変動相場--国際価値論的接近 (湯村武人教授還暦記念論文集)
- ロンドン・バランスと取引通貨--国際通貨としての英ポンド (木下悦二教授還暦記念論文集)
- CIF売買の起源について--定型貿易慣習の生成に果した貿易金融の役割
- 金融の証券化と資本の自由化--過剰流動性問題と規制解除金融システム
- マネタリ-・アプロ-チと国際流動性問題--戦後期国際収支調整論の検討
- 経済のサ-ビス化と富の生産--「成長の経済」と「沈滞の経済」の背後にあるもの
- 技術革新と「投下労働価値説」--価値と生産力のパラドックス
- 棲み分け社会と利潤形成--「関係」概念としての価値・利潤
- ワルラス世界と価値概念--私的所有と棲み分け社会
- 日本の直接投資とアジアの産業的・金融的連関--ASEAN向投資の特性と関連して
- 国際通貨・ドル本位制・変動相場制--為替論争の理論的・現代的課題は何か