スポンサーリンク
九州大学文学部 | 論文
- 共和末・帝政初期のローマ鉱山業の状態--イータリア及び西部諸属領における
- 共和政末・帝政初期の東部諸属領に於けるローマ鉱山業の状態
- 薩摩藩における唐物仕法の展開--会所貿易への浸透過程
- インドネシアにおける近年の国内人口移動と都市化の動向について--途上国の都市・農村関係に関する予備考察
- 佐賀支藩の蘭学について--小城藩の場合
- 咸宜園と洋学
- 眼球-頭部協応運動-1-
- Samdhayaについて--法華経方便品の一問題
- 法華経方便品「五仏章」の梵文について--比較研究試攷
- 若松島の家族分封--キリスト教系島民の場合
- 村の生活と年中行事--肥前唐津藩の村々研究ノ-ト
- 17世紀前半期における地方知行の存在と「走り者」頻出の社会状況
- 「吹雪物語」序説--坂口安吾における知性敗北の論理
- Q-分析と地理学--地域の多様性・局所性への視点
- 佐賀藩家臣団編成の諸段階
- 近世中期地方知行(給人知行)に関する一考察--佐賀藩「切地」・「上支配」政策の分析を中心に
- 高一族と室町幕府
- 建武政権の法制--内閣文庫本「建武記」を素材として
- 「ヘンリ-5世」における諷刺的衝動
- 権左(ポモルツェフ),ア・ボグダーノフ共著,簡略文法について