スポンサーリンク
九州大学文学部 | 論文
- フォ-クナ-の「尼僧への鎮魂歌」--時間,贖い,神
- マッカラ-ズのClock Without Hands--黒人問題と白血病
- ディキンスンの「雷」("Thunder")の詩群について
- スティ-ヴン・クレインがハウェルズから読んで聞かされたディキンスン詩〔含 スティ-ヴン・クレインの「黒い騎士達」(全詩翻訳)〕
- ピュ-リタニズムとアメリカ文学-1-フォ-クナ-文学の場合
- 異端と正統との反転図形--ディキンスンの超難解な263番の詩
- トーマス・マンのフロイド論-承前-
- トーマス・マンのフロイド論
- トーマス・マンのフロイド論
- 創造的余剰
- 文学と社会との連続・非連続の問題
- 「統一ヨーロッパ」意識の現代ドイツ文芸理論における諸反映-1-
- 芸術は「進歩」するか
- 能の美学・序説
- 美とイデオロギーと文学-1-
- マルクス主義の光の下に見られたゲーテの「ファウスト」--ルカーチュの「ファウスト論稿」
- 細川文庫本「袖鏡」について
- 北野克氏蔵「末摘花・紅葉賀断簡」について--『源氏釈』原型本の推定
- 智慧の投影
- 同一性の自己伝達としての芸術と死について