スポンサーリンク
九州大学大学院経済学会 | 論文
- 計量経済モデルの選択基準について--AIC利用上の問題点とその一つの解決法
- 帝国主義の低開発国支配体制について--アメリカを中心にして
- ミントの後進国開発論批判
- "社会的権力"と権限受容説--「権力の予期理論」とバ-ナ-ド理論との接点
- 権力・権限・影響力--「権力の予期理論」とサイモン理論との接点
- リ-ダ-シップ論とオ-ソリティ論--管理過程論と近代組織論との接点
- 現代アメリカにおける負債会計の考察
- アメリカにおける負債概念の変化に関する一考察-1-
- 米系多国籍企業の為替取引とニューヨーク外国為替市場--基軸通貨国と外国為替市場(1)
- ニューヨーク外国為替市場の拡大と米系多国籍企業の国際財務戦略--基軸通貨国と外国為替市場(2)
- 大手米銀の外国為替取引の構造と特徴--対顧客取引の重要性
- 国際資本移動の拡大と外国為替取引--顧客としての機関投資家を中心に
- 外国為替市場と短期金融市場--金融グローバル化と外国為替取引
- 地域イノベーション・システムに関する概念的考察
- 地域企業におけるイノベーションの決定要因--組織ベースのフレームワークによる実証データの分析
- アメリカにおけるベンチャーキャピタルの投資行動に関する一考察--投資の後期化に関するBygrave and Timmonsの所説の検討
- 提携に関する理論における説明可能性の考察--取引費用理論を中心とした整理,検討
- 行為としての消費--予備的考察
- 専業主婦と有職主婦の消費構造--水産物の消費行為を例示として
- ケインズの貯蓄概念について