スポンサーリンク
九州大学大学院経済学会 | 論文
- フランス1861年白地綿布仮輸入制度に関する一考察
- アメリカにおける信託兼営銀行の形成
- A Closer Look at Factors of Purchased Goodwill in Japan
- The Empirical Evidence about Behaviors of Investor towards Purchased Goodwill in Japan
- Why Purchased Goodwill Should Be Amortized--An Examination into Japanese Accounting Standard
- 技術進歩と特別剰余価値の関連についての一視点--降旗氏の所説にふれつつ
- 「余剰」概念と資本主義の発展
- 中世北西スラヴ人定住の1類型--6〜12世紀エルベ・オ-デル間農村定住遺跡の考察から
- 下方部分積率に基づく可変ヘッジの適用
- 官僚制組織の動態的把握とその展開--M.クロジエ「官僚制現象」をめぐって
- 官僚制組織における参加と統合--M.Crozier"The World of The Office Worker"を中心に
- ドイツ社会民主党の農業理論--1894〜95年の論争を中心にして
- 補整財政政策の価格理論
- 市場価格の変動について--有効需要分析と関連して
- 現代開発理論と開発政策--経済発展における市場メカニズムと政府の介入の役割に関する論争を中心に
- 国際通貨ポンドの形成過程に関する一考察
- 連銀の対外金融政策とウォ-ル街--国際通貨ドルの形成過程との関連で
- 差額地代第2形態
- 長期停滞論と30年代の不況--ニュー・ディール研究ノート
- 自己金融論ノート