スポンサーリンク
九州大学大学院経済学会 | 論文
- マルクスにおける労働と機械
- 若いレーニンの歴史と経済認識にふれて
- レーニンの農業論--帝国主義論についての考察--類型と段階認識にふれて
- 賃労働論におけるマニュファクチュア
- J・ウィルソンにおける資本と再生産
- J.ウィルソンにおける貨幣と資本
- 新規公開株式の公開価格決定方式と利益マネジメント--裁量的会計発生高を用いた実証分析
- 新規株式公開における利益マネジメントと長期パフォーマンス
- 新規株式公開のタイミングとマーケット・コンディション--新規株式公開前後における役員持株比率の変化を手掛かりに
- 新規株式公開,研究開発投資とレバレッジ--研究開発投資とレバレッジの関係を中心に
- 経済発展理論と国際収支--開放経済モデルへの一接近
- 新古典派モデルによる債務循環論の一定式化
- 労働争議研究方法論の考察
- 資本主義の基本矛盾と現段階
- 1970年代のフィリピン農業の地域的変化--1971年農業センサスと1980年農業センサスの比較検討を通して
- フィリピンの農業商業化の展開--野菜契約栽培の展開と農村構造の変化
- 「金融資本論」の基本構成--金融資本と金融市場-1-
- 金融資本と金融市場-2-ヒルファディング「独占形成」論の構造
- 「国民的」勘定行列と「国内的」勘定行列
- ケインズ「貨幣論」における流通循環と銀行制度について--「管理」の問題をめぐって