スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学府教育哲学・教育社会史研究室 | 論文
- 植民地朝鮮における朝鮮人女子の啓蒙--1930年代前半期における婦人会組織を中心に
- 新教育協会(1930-41年)の活動内容に関する基礎的考察
- 人間環境実践知の構築--人間と環境に働きかける技法と専門知の「あいだ」を考える (九州大学大学院人間環境学府 多分野連携プログラム 活動報告)
- 〈大人〉が相互作用する過程としての教育、そしてその外部--土戸敏彦『冒険する教育哲学』の検討を通じて
- 学問の土壌としての学際--粗雑な悪魔になるのを避ける方法 (九州大学大学院人間環境学府 多分野連携プログラム 活動報告)
- 戦後新教育の普及に関する研究--教育指導者講習(IFEL)に内在した問題
- 占領期における戦後教育改革理論の普及と地方軍政部--長崎県を事例に
- 昭和戦前期の日語文化学校の教育事業
- 戦後高等教育改革における専門学校廃止の議論の思想的背景--戸田貞三の「社会観」と「高等教育観」を中心に
- McGrail,Thomas H.著「新制大学と一般教育」にみる新制大学草創期における大学観についての一考察--教授者と学生に着目して
- 師範学校における修学旅行の成立・普及過程について
- 大分県師範学校附属小学校教育研究会機関誌『新教育』の一考察
- 樋口勘次郎の話しことば教育--飛鳥山遠足を手がかりとして
- 「教育における説得」というアポリアを考える--学校教育における教える-学ぶ関係について考察するために
- 近代初期英国の身体観と母親像の転回--エラスムス『新しい母』英訳版を中心に