スポンサーリンク
九州ルーテル学院大学 | 論文
- ロバート・ブラウニング『指輪と本』第9巻「ボッチニ」 : "Filthy Rags of Speech"の究極のサンプル
- 法則発見課題における仮説の誤り認知 : 事象関連電位による分析
- Coping with English as an International Language : Anatomy of Tutorials in an Education Foundations Course for Japanese Students
- Thomas Wilson,The Arte of Rhetoriqueにおける"Neither"の使用について
- スペンサーのモラーナ
- 「アストロフェル」の構造と韻文訳
- The Numerological Patterning of The Faerie Queene II
- 「リシダス」の韻律と韻文訳
- Translating Spenser into Japanese Verse : A Beautiful Mind in Beautiful Lines
- 情緒障害児に対する音楽療法の試み : 報告1
- 情緒障害児に対する音楽療法の試み : 報告2
- 自閉症児に対する音楽療法の試み 報告1
- 被虐待児童に対する音楽療法の適用について(I)
- Why SALL? Targeting the New At-Risk Learners
- Linking Self-Access Listening Materials Development to Classroom Learning
- Using Video Clips to Promote Compensation Learning Strategies
- Music in the Classroom : Facilitating Speaking Practice
- Employing Music as the Basis of Four-Skills Practice
- Wasonの2-4-6課題における"反証バイアス"
- わが国における自閉症児に対する介入の技法と早期療育の実態