スポンサーリンク
久留米大学産業経済研究会 | 論文
- 基調講演 江戸期の商人道と明治の実業倫理 (久留米大学産業経済研究所 公開研究会 市民事業と商人道--現代のまちづくり・市民事業に通じる心意気)
- 技術革新の評価とその表現
- 知的所有権の定量的評価に関する試論
- 危険中立評価理論とその応用(1)
- 危険中立評価理論とその応用(2)
- 危険中立評価理論とその応用(3)連続時間における無形資産取引モデル(1)
- Value of Intellectual Property and Its Strategic Use in Joint Venture Formation: A Real Options Approach
- 再生可能資源の動学的最適管理--経路積分の近似による解法
- 学習者の学習情報分析システム--学習者の興味度を中心として
- 戦前期日本の安全運動と炭鉱
- 産業革命期における筑豊炭鉱業の労資関係-1-
- 産業革命期における筑豊炭鉱業の労資関係-2- (栗原雄吉教授・日野開三郎教授記念号)
- 産業革命期における筑豊炭鉱業の労資関係-3完-
- 教育法制研究への序論的考察--市民法から社会法への展開を中心として
- 新しい専門科目「財政心理学」
- 戦間期日本化学工業の競争構造--硫安とソ-ダ灰 (栗原雄吉教授・日野開三郎教授記念号)
- 1930年代における日本硫安工業の展開過程-上-
- 1930年代における日本硫安工業の展開過程-中-
- 1930年代における日本硫安工業の展開過程-下-
- 1920年代前半期の青島居留民商工業