スポンサーリンク
中村学園大学 | 論文
- 死の諸相 : ハイデッガーの残したもの
- 文化相対論の一断面 : グローバライゼイションと嘘についての倫理的考察
- 道徳教育と道徳認識の「合理性」-「合理主義」的・「実在論」的倫理学の所説を手がかりに(人文・社会科学編)
- 「理性」への教育と東洋的思考 : K.R.ポパーからW.W.バートリーへの「批判的合理的主義」の継承・展開過程を手がかりとして
- 「理性」への教育と東洋的思考 : K. R. ポパーからW. W. バートリーへの「批判的合理主義」の継承・展開過程を手がかりとして(人文・社会科学編)
- 「自然主義的誤謬」論の再検討に関する考察 : 道徳教育と教育学の二元論的思考パラダイムに関連して(人文・社会科学編)
- 分析的教育哲学の始源と終焉 : 分析的・科学的哲学の展開過程を踏まえて(人文・社会科学編)
- ポパー哲学における「論理/心理」問題と教授・学習の認識論的基礎
- 心と身体と実践知の教育 : 「心身問題」(Mind-Body Problem)に関する,主として「相互作用説」と「同一説」をめぐる現代科学哲学の諸議論を踏まえて
- K. ポパーのプラトン批判と教育の理想 : 国家と教育の関係を中心に
- 中学生は学習時間をどのように配分するのか
- ハインリッヒ・オットと彼のハイデッガー哲学省察 : 神学と哲学の対話(一般教育編)
- パネンベルグの復活概念(一般教育編)
- シュライエルマッハのキリスト論(一般教育編)
- マーチン・ ハイデッカーの"世界内存在"(一般教育編)
- T.S.エリオットの文芸批評 "宗教と文学"(一般教育編)
- マーティン・ハイデッカーの存在一般 : 存在の日常性と頽落(一般教育編)
- 文学と宗教の関係 : Edwin Muirの文学論(一般教育編)
- 文学と宗教の関係 NO.3 : フォークナーとカルヴィン主義 I(一般教育編)
- マーティン・ハイデッカーの存在一般 : 存在の日常性と頽葉 その二(一般教育編)