スポンサーリンク
中山科学振興財団 | 論文
- 中山賞奨励賞 時間遅れを伴う報酬に基づく意思決定の脳機構の解明 (2008年度(第17回)テーマ:情動の科学)
- ホスピスおよび緩和ケア病棟における「遊び」の演出--看護学生の学びから得た終末期ケアへの提言 (2004年度(第13回)テーマ:学びと遊び--人間から機械まで) -- (研究助成)
- 神経ペプチドによるシュワン細胞の増殖制御機構の検討 (2003年度(第12回)テーマ:手と指) -- (国際交流助成(海外渡航))
- 身体運動の模倣からはじまる脳の運動学習:ヒトのミラーニューロン系の機能 (2005年度(第14回)テーマ:脳と身体性の人間科学) -- (研究助成)
- Hypoxia inducible factor (HIF)-1 as a potential target for future anticancer therapy (2005年度(第14回)テーマ:脳と身体性の人間科学) -- (国際交流助成(海外渡航))
- 先天性ムコ多糖症モデルマウスを用いた中枢神経病理と非ウイルス担体を用いた遺伝子導入法に関する研究 (2002年度(第11回)テーマ 胎児・新生児のヒューマンサイエンス)
- 国際交流助成 海外研究者受け入れ ヒトの持久運動能力の進化 (2009年度(第18回)テーマ:言語の生物科学)
- 中山賞大賞 言語起源の進化神経生物学的シナリオ (2009年度(第18回)テーマ:言語の生物科学)
- Intraosseous Growth of Human Prostate Cancer in Implanted Human Adult Bone: Relationship of Prostate Cancer Cells to Osteoclasts, Osteoblasts and Stormal Cells in Osteoblastic Metastatic Lesions (2004年度(第13回)テーマ:学びと遊び--人間から機械まで) -- (国際交流助成(海外渡航))
- 新生児・乳児における社会的認知の脳内活動--予備的検討 (2002年度(第11回)テーマ 胎児・新生児のヒューマンサイエンス)
- ヒト胎児の行動科学 (2002年度(第11回)テーマ 胎児・新生児のヒューマンサイエンス)
- 研究助成 siRNAライブラリーを用いたゲノム刷り込み調節分子の同定 (2007年度(第16回)テーマ: エピジェネティクス)
- 研究助成 音声言語コミュニケーションと対人相互性の障害の脳内機構--ブローカ野とその対側領域の障害 (2009年度(第18回)テーマ:言語の生物科学)
- 病院における子どもへのプレパレーションの実践--検査や処置の際に人形や玩具を用いる方法と効果の検討 (2004年度(第13回)テーマ:学びと遊び--人間から機械まで) -- (研究助成)
- 統合失調症という伝達--統合失調症の現象学的精神病理学研究試論 (2005年度(第14回)テーマ:脳と身体性の人間科学) -- (国際交流助成(海外渡航))
- 研究助成 被災ストレスから身を守るためのヘルスモニタリング (2006年度(第15回)テーマ:自然災害のヒューマンサイエンス)
- 心身両面からの適応における感情発達の重要性--アレキシサイミア(失感情症)傾向と、行動選択の柔軟性、及びストレス負荷に対する脳活動、身体反応との関連についての検討 (2004年度(第13回)テーマ:学びと遊び--人間から機械まで) -- (研究助成)
- 国際交流助成(海外渡航) 内臓感覚(interoception awareness)による情動形成の神経学的基盤 (2008年度(第17回)テーマ:情動の科学)