スポンサーリンク
中央大学商学研究会 | 論文
- 資本の世界的運動と国際経済関係
- 現代米国税務会計史(3)
- 現代米国税務会計史(4)
- 第二次大戦前における日本石油産業と米英石油資本--日本の石油政策に関する一考察
- 1920年代の日本石油産業--「燃料国策」とその背景
- 会計上の原価概念の展開--米国会計学会原価委員会報告を中心に
- 看護婦不足の構造的決定要因と問題点
- 鉄道業制度の幾つかの問題について
- 「経済のサ-ビス化」に関する一考察
- 郡内機業圏における産業構造の変容
- 計量経済学的モデルによる経済援助の分析--韓国経済への適応 (故山田隆士教授追悼号)
- 多国籍化戦略と組織構造
- 代替的生産理論と生産要素
- 「貨幣と抽象的労働--政治経済学の分析的基礎」ウルリッヒ・クラウゼ著,高須賀義博監訳
- レェ-マ-の「階級・搾取対応原理」について
- The Dual Orthogonalized Oblique Coordinates in the Linear Economic Model
- グッドウィンと線形生産理論の革新
- An Introduction to"A Generalized Goodwin′s Theorem"
- 歴史学派の受容と変容--福田徳三に関する覚え書き
- Robert Fitch,Mary Oppenheimer著岩田巌雄・高橋昭三監訳「だれが会社を支配するか--金融資本と『経営者支配』」(Who Rules The Corporations?1978)