スポンサーリンク
中央大学人文科学研究所 | 論文
- 「近代」イギリス詩人と文化論--T.S.エリオットの場合
- 「アルカディア」への危険な旅--『聖者の泉』論
- 喜劇的な「英雄」の誕生--『西の国の人気男』論
- 萩原朔太郎1916年--ドストエフスキー体験
- 萩原朔太郎1917年--ドストエフスキー体験(其の2)
- Mimicry, Performativity, and Equivocality: from Irigaray to Derrida
- Luther und die Folgen fur Hegel: Eine Untersuchung zu dem Verhaltnis von Wort und Bild
- Wundenmal der Welt--Der "Schmetterling" von Nelly Sachs als apokalyptisches Gedicht
- Schmecken und Sehen im Zeichen der Leiblichkeit Gottes--Pneumatologische Aspekte der Philosophie Jacob Bohmes
- Perzeption der prosodischen Varianten am Ende von japanischen Ausserungen: dargestellt anhand einer in Deutschland vorgenommenen Untersuchung unter Japanischlernenden
- 共同体におけるテオーリアーとフィリアー
- 今,倫理学に何が求められているのか
- 擬マカリオスにおける祈りの意義
- Ps-Macarius, the monastic standing on the threshold
- 老賢者の日欧比較--メルランとサルタヒコをめぐって
- 「諺の修辞学」と「諺の神話学」--クレチアン・ド・トロワを例に
- クロックミテーヌとは何か
- アーサー王物語における固有名の神話学(その2)トリスタンの名をめぐって
- 「短詩」から「ロマン」へ--「ブルターニュの素材」における口承性をめぐって
- 『馬銜のない牝騾馬』と民話の国際話型AT325