スポンサーリンク
中央大学ドイツ学会 | 論文
- リルケと神話-3-神話的認識および総括
- Lebensdynamik in den"Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge"
- 初期リルケの詩と美学--「白衣の侯爵夫人」を中心に
- 石黒先生を送る言葉
- 眼の詩人リルケ--言葉と造形芸術の織り合わせ(インターテクスチャー)(1)『新詩集』
- 眼の詩人リルケ--言葉と造形芸術の織り合わせ(インターテクスチャー)(2)『マルテの手記』
- 詩学的装置としての超越者--リルケと超越的次元(その1)
- 詩学的装置としての超越者--リルケと超越的次元(その2)パリ時代
- 詩学的装置としての超越者--リルケと超越的次元(その3)後期(上)
- 田中先生のご退職にあたって
- Angelus Silesiusの神
- ゲ-テの同時代人,カ-ル・フィリップ・モ-リッツについて-2-自伝的小説「アントン・ライザ-」-後-主人公のゆくえ
- K.Ph.モ-リッツ研究ノ-ト--"Versuch einer kleinen praktischen Kinderlogik"(「子供のための実用小論理学の試み」)について
- K.Ph.モ-リッツの「イタリア旅行記」--"Reisen eines Deutschen in Italien in den Jahren 1786 bis 1788"3 Bde.,1792/93のひとつの読み方-前-
- Karl Philipp Moritz als junger Padagoge in Berlin
- 文学テキストの「理解」をめぐって〔独文〕
- 「渡し守り」教師の弁--松本先生の「訳読授業は時代遅れか」にお答えする
- Dorothea Schlegel als Romanautorin
- 小塩先生を「ひとまずお送りする言葉」
- カロリーネ・シュレーゲル=シェリング(第2部)