スポンサーリンク
中京大学国文学会 | 論文
- 名古屋市図書館での経験から
- 大伴旅人の松浦河歌群
- 研究余滴 至元年間に甲午があるか
- 源氏物語総角の巻の中京大本・阿里莫本の本文--匂宮・中の君像の造形をめぐって
- 五音集韻と古今韻會擧要
- 張麟之『韻鏡序作』について
- 周祖謨の廣韻觀
- 周祖謨「審母古音考」について
- 中上健次『化粧』論--系列化の試みから見えてくるもの
- 『本朝事始』逸文輯綴--中世源氏物語註釈書等所引の一典籍
- 中京大学図書館蔵『ひめゆり 下』略解題・翻刻
- 『文藝時代』に見る川端文学--川端康成の新しい文芸とは
- 日本語学習者に対する作文指導--文体・表記の指導を中心に
- 「について」「にとって」「に対して」の指導--中国語との比較を通して
- 石山寺開基伝承の変容過程--「船繋石」・「比良明神影向石」に関して
- 御伽草子の頼朝像--『清水冠者物語』を中心に
- 教材としての『離さない』
- 朱子学の思想的意義と朝鮮・日本における展開
- 大伴坂上郎女の「献天皇歌」
- ジガミホン醤油橋本家の蔵書