スポンサーリンク
世界経済研究協会 | 論文
- ソ連の政治・経済・社会はこれからどう動くか--"8月革命"を現地で見て〔含 質疑応答〕
- 橋本総理の中南米5ヵ国訪問の成果
- 討論・日本企業の東南アジア進出と労働問題 (国際労働力移動と世界経済(第9回国際経済研究会・報告-上-))
- 日本の対外援助・直接投資とアジア諸国の経済発展-上-
- 日本の対外援助・直接投資とアジア諸国の経済発展-下-
- 経済恐慌・財政危機・通貨危機との相互連関的視角から (第24回国際経済研究会から--世界恐慌の可能性と危機管理)
- WTOドーハ開発ラウンドの現状と課題--2005年日本国際経済学会関東支部大会報告
- 中進工業国(NICs)と多国籍企業-2-中進工業諸国におけるMINI-MULTINATIONALS
- 多国籍企業論の系譜と展望-2-多国籍企業の生成・発展と未来像の展望--一九七〇年以降の欧米の諸学説を中心に
- 多国籍企業の政治リスク対応戦略 (国際環境評価と多国籍企業の対応-14-)
- 中国の経済体制改革と対外開放政策 (国際経済学者の見た最近の中国経済--山本登訪中団の視察報告)
- 「日本の海外直接投資--経済学的接近」小島清著
- 国際経済紛争と多国籍企業の対応-1-国際経済紛争研究の分析視角
- 「ニュ-マルチナショナリズム」と日本の多国籍企業 (1988年の世界経済を展望する)
- 動態的国際分業と多国籍企業-9-国家の経営資源吸収能力と多国籍企業の戦略転換能力
- グロ-バリゼ-ションと国際的企業間協力-18完-グロ-バリゼ-ションと国際的企業間協力(総括)
- 国際ビジネス研究のニュ-・フロンティアを求めて-15完-国際ビジネス研究におけるパラダイムシフト
- 検証:国際ビジネスと日本企業(24・最終回)国際ビジネス研究・実践のニューパラダイム再考
- IT革命と中国におけるベンチャービジネスの現状と問題点(上)
- IT革命と中国におけるベンチャービジネスの現状と問題点(下)