スポンサーリンク
上越教育大学 | 論文
- 目的語接語の消失におけるラテン・ゲルマン系語彙の変化速度について
- 新潟県安塚町における地域振興と課題
- [学習指導一般]学習習慣を身に付けるための家庭学習の形式と課題提示
- 英語字幕付きビデオ教材学習における日本人EFL学習者の視聴ストラテジーの分析
- 新潟県上越地方における農業機械工業の歴史
- 高校生の平和意識 : 糸魚川高校の場合
- On hyperspaces of compact and finite subset
- 内と外に「開かれた学校づくり」を目指した教育目標の改定 : ひとりでみんなとさらに : 自立共生挑戦
- 幼児の絵本理解について : 反復構造をもつ絵本を中心として
- 幼児の旋律づくりにおける表現内容に関する研究 : 音楽的環境からの検討
- 「長岡・障害児教育を語る会」の取り組み
- 環境教育に関する中日比較研究 : 中日両国のアンケート調査を中心として
- Mental practice and variability of practice in the learning of a rapid force-control skill
- 図形の概念形成における分類活動の位置づけに関する研究 : プロトタイプ理論を手がかりとして
- 子どもの自己統制に関する心理学的研究の動向(1)
- 子どもの自己統制に関する心理学的研究の動向(2)
- 教師の勢力資源が中学生のモラールと学級雰囲気に及ぼす影響
- 日本人EFL中学生の英語の聴解におけるリスニング方略の指導に関する研究(酒井倫夫教授・小野昭一教授退官記念号)
- 中国語との比較を通した漢字の指導方法(吉田行雄教授退官記念)
- 日本人中学生にとって音読は英語学力を向上させる活動か