スポンサーリンク
上智大学生命科学研究所 | 論文
- 創造論対進化論--その論争の背景
- 複製される子供たち--ヒトクローン個体の権利について考える
- 優生学と生殖補助技術
- 大腸菌主要酸性リン脂質ホスファチジルグリセロールの機能
- 両生類のカテプシンEの特性について
- 生物学の教養科目に対する学生の授業評価
- シクリッドフィッシュの観察--動物行動学実習クラスの一例
- わたくしのものであって、わたくしだけのものではない (上智大学生命科学シンポジウム(第2回)講演要旨 ゲノムサイエンスは我々に何をもたらすか)
- バイオ分野の知財政策--共有化と私有化のバランス (上智大学生命科学シンポジウム 第3回 講演要旨 生命科学における特許問題を考える)
- 魚類胚代謝の一断面--卵黄リンタンパク質の栄養
- 脊椎動物の孵化酵素
- 荷重分散培養下でみられる培養骨芽細胞の増殖抑制
- ジュウシマツ雌雄におけるディスタンスコールの中枢発声制御に関する行動発現機構の解析
- 臟器移植法の見直しに際して
- 安楽死を考える
- 遺伝子診断を考える
- 体質にもとづいた個人別医療 (上智大学生命科学シンポジウム(第2回)講演要旨 ゲノムサイエンスは我々に何をもたらすか)
- 培養ニューロンの軸索形成に関する研究
- 開口分泌の分子機構