スポンサーリンク
上智大学外国語学部 | 論文
- ハルトマン・フォン・アウエの獅子を連れた騎士イーヴェイン
- カノッサの屈辱
- Tirant lo Blanchのカスティーリャ語訳の語彙について
- Reflexiones Sobre la Ensenanza de la "Historia del Espanol"
- フランシイスコ・デ・ラ・ト-レの作品における夜
- ガルシラ-ソ・デ・ラ・ベ-ガ,ルイス・デ・レオン,フアン・デ・ラ・クル-スの作品に見る牧歌性
- Tirant lo Blanchの格言--ディスコ-ス・アナリシスの視点から
- Tirant lo Blanchの格言のカスティーリャ語訳をめぐって
- 心理言語学--統語論対意味論
- 上智大学における言語聴覚障害部門の歴史・現状・展望
- ラテンアメリカにおける電気通信事業の変革--開放経済体制下での産業再編成の一例
- 今、外国語学部に求められているものは何か--学部学生へのアンケートおよびシンポジウムから
- 老舎の文学とキリスト教-1-「老張的哲学」
- 老舎の文学とキリスト教-2-「趙子曰」と「二馬」
- 笑話におけるパラドックスの意味構造--中世ドイツ庶民本「オイレンシュピ-ゲル」を例に
- ささやかな成功--今世紀初頭の田舎教師--1910年頃のクル-ズ県における女教師養成〔仏文〕
- リモ-ジュ司教区における巡礼者(9-12世紀)--聖者伝にもとづく宗教的行動分析
- フランス中等教育の民主化--アビィ改革をめぐって
- 女性と共和政--1866〜1889年のフェミニストの戦略
- 19世紀および20世紀初頭における女性と読書〔仏文〕