スポンサーリンク
三田文学会 | 論文
- ドブ板トランジット
- 与謝野晶子論
- 魯迅故宅記
- 『繻子の靴』の余白に--クローデル没後五十年ということ (没後五十年 特集 ポール・クローデル)
- 外国の視点から見た西脇順三郎の「イロニイ」の詩論 (特集 西脇順三郎没後二十五年 西脇詩論の国際的評価)
- 黒いユ-モア派として--野坂昭如論
- 思いのむくままに
- 堀口大學--知らぬ異国もこひしかろ。(旅立ちまで)
- 堀口大學--はりつめた若き心の鍵盤に(ブリュッセルまで)
- 堀口大學--秋の風そぞろ日本を思はしむ(ブリュッセル)
- 堀口大學--仏蘭西天鵞絨の宝玉函(マドリッド、興津)
- 堀口大學--梨浦(りほ)のわが日は感情多し(ブラジルへ)
- 堀口大學--夕ぐれわれ水を眺むるに(リオ・デ・ジャネイロ、大正8年)
- 堀口大學--桃いろのオルキデが咲き、(ブラジル北方への旅)
- 堀口大學--われ等今日の世界の詩人だ(ブラジル・一九二二年)
- 堀口大學--手と唇が夢をみた(ブラジル・一九二二年)
- 堀口大學--云ふ可くは遠き薔薇か(帰国へ。大正十二年)
- 堀口大學--その園に花が咲き(東京、一九二五年)
- 堀口大學--われは流離の詩人(東京、大正十五年)
- 堀口大學--夢とうつつのわかれ路にたつ(昭和へ)