スポンサーリンク
三徳庵 | 論文
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(17)紅綸子地瑞果菜宝尽万歳文字模様袱紗
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(18)紅白段枝垂桜模様摺箔
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(19)猩々緋羅紗地陣羽織
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(20)縹縮緬地藤障子模様小袖
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(21)染分絽地鯉瀧流水紅葉模様単衣
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(22)浅葱繻子地南天雪輪模様着付・羽織
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(23)茶綸子地四季耕作風景模様小袖
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(24)美人図 懐月堂度辰筆
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(25)国宝 白小葵地鳳凰文二重織袿
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(26)黒ビロード地秋草模様筥迫
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(27)桐鳳凰びらびら簪
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(28)白綸子地梅樹文字模様小袖
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(30)雷神模様火消袢纏
- 美を楽しむ・知るを楽しむ(31)白麻地板橋葵網模様帷子
- 安土・桃山の茶(81)日本文化の変革期
- 口絵解説 梅花水禽図・遠浦帰帆図
- 仙樵居士の点前論(1)点茶七要論の意義
- 口絵解説 重要文化財 古瀬戸肩衝茶入 銘 在中庵
- 仙樵居士の点前論(2)点前に表裏あるべからず
- 口絵解説 瀬戸丸壺茶入 銘 相坂