スポンサーリンク
一般社団法人日本福祉のまちづくり学会 | 論文
- 3a-3 市民参加アプローチによるUD活動支援情報システムへの取組み(セッション3a特別セッション「岩手における福祉のまちづくり活動」,研究発表3)
- 創刊にこめた願いと想い
- 21世紀に向けた福祉のまちづくり(「福祉のまちづくり」〜設立総会講演から〜)
- これからの福祉のまちづくり : 少子高齢化の展開のもとに(第2回全国大会報告)
- 39. 徳島県における触地図案内板の設置状況(セッション3b「視覚障害者支援(2)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 4a-1 千葉県における触地図案内板の設置状況(セッション4-A「案内・サイン・誘導」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 40. 通勤時における視覚障害者の単独歩行特性に関する研究(セッション3b「視覚障害者支援(2)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 23. 地方部の福祉型鉄道駅のあり方に関する調査研究 : JR呉線新広駅を事例に(セッション2c「鉄道・駅・ホテル」,研究発表2,研究発表座長報告)
- 基調講演 : また訪れたくなる魅力的な街へ
- 3b-2 生活保護受給者における介護保険システムの課題(セッション3b「支援施設・環境」,研究発表3)
- 本学会会長就任のご挨拶
- シリーズ論文を投稿してみよう : その4 統計処理の基礎知識 ああそうだったのか(1)
- シリーズ:『論文を投稿してみよう』最終回 : その5 統計処理の基礎知識 ああそうだったのか(2)
- 3a-1 ハートビル法の対象建築物の範囲、義務化等の適切性、特定施設基準等に調査について : 高齢者及び障害者の建築物の障壁に関す研究(その1)(セッション3-A「権利・制度のまちづくり2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 38. 赤外線音声情報案内システム及び歩行者等支援情報通信システム-A(セッション3b「視覚障害者支援(2)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 全国大会の概要(第3回福祉のまちづくり全国大会報告)
- 高齢者・障害者の交通権と潜在交通需要
- 3c-6 ロービジョン者を対象とした階段踏み面端部ラインの適正な輝度対比と幅の検討(セッション3c「視覚障害者支援(2)」,研究発表3)
- 介護保険法(法改正および新法制定の動き)
- 地域連携による全国大会の試み
スポンサーリンク