スポンサーリンク
一般社団法人日本森林学会 | 論文
- 討論(討論題 我國林業教育改善に就て)
- スラッシュマツの傷害による酵素変化(第2部 代謝研究)(第1回北米森林生物学研究会)
- マツ属毬果の人工乾燥に関する研究(第1報) : 赤外線照射のクロマツ種子発根に及ぼす影響(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- 128. 裏日本森林植物の細胞学的研究(I) : 2,3常緑樹の染色体数(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 251. ブナ山引苗造林について : 新潟県松之山村における例(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 117. 裏日本森林植物の細胞学的研究(3) : 染色体基本数並びに倍数性に関しての特性(第67回日本林学大会プログラム)
- 513. 森林植物の分布と染色体数(I) : 緯度の変化と倍数性について(造林)(第68回日本林学会大会)
- 701.アカマツおよびクロマツの核型について(予報)
- 702.緯度の変化にともなう染色体数の変化について
- 704.苗畑で選抜された雑種マツについて(第72回日本林学会大会)
- 422 倍数性による植生区分の試み(第78回日本林学会大会)
- Japanese Forest Sector Modeling through a Partial Equilibrium Market Model
- Occurrence of Shallow Landslides Following Uprooting of Stumps after Clear-Cutting Beech on Heavy-Snow Mountain Slopes : The 1998 Japanese Forestry Society Prize
- 標本抽出法による森林調査の研究(第5報) : 抽出誤差表と実地調査結果の一, 二(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- 標準木法の誤差について : 特に比推定法並に二重抽出回歸法に基く誤差計算方式の導入について(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- 235. 鹿兒島縣J基本区LVIII森林区マツ層森林標本調査テスト・ケース(1)
- 236. 標本抽出法による森林調査の研究(第IX報) : モミ・ツガ天然林の分析
- 241. 標本抽出法による人工植栽地調査
- 207. 標本調査による林分成長量測定(第II報) : マツ・広葉樹林分成長量推定(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 福岡市付近におけるマツカレハの発生消長, 特に発育経過の異なる2個体群の混生とその局地性について(第6回森林動物シンポジウム"マツカレハの生活環")