スポンサーリンク
一般社団法人日本応用地質学会 | 論文
- 海底断層の調査と実績 : 青函トンネルF-50について
- 最近のボーリング技術について : 水平長尺ボーリングについて
- 青函トンネルの主として中央部の地質と施工
- 調べて掘って : 青函トンネル(青函トンネル)
- 地質学から見た岩石風化 : 地質学と土質工学の接点
- 西日本技術開発株式会社(賛助会員のページ)
- 原位置せん断で得られる均質な岩盤の変形・強度特性
- 熱処理によみ土の強化(焼結工法)
- 浅虫すべりについて
- 国鉄における地質に関する調査研究の概要
- 鉄道よりみた地すべり
- 鉄道ずい道に於ける地質と地圧との関係
- 地質調査の鉄道工事への利用と問題点
- 故日本応用地質学会初代委員長伊崎晃君をしのぶ
- 池田和彦氏のご逝去を悼む
- 学界の足どり(鉄道分野)
- 仕事ぶりを変えて新たな方向を目指そう
- 石垣を調査する : 文化財保全における応用地質学の役割(応用地質アラカルト)
- 奄美群島 与論島の地下水
- 略奪された水資源 : 地下水利用の功罪, 柴崎達雄著, 築地所館, 248pp., 1976, B6版, 1,200円