スポンサーリンク
一般社団法人日本建築学会 | 論文
- 296 薄肉鋼管で横補強した鉄骨コンクリート柱材のコンクリートの構成則に関する研究(建築構造)
- 7353 居住から考える「災害」と「計画」に関する研究 : その2. 「津波避難」に関する住民意識の実態把握アンケート調査(津波被害・避難,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8. 江戸時代攝家住宅に於ける「寝殿」について
- 9. -空間の表現としての-「間」の建築的研究序説
- 517 6尺5寸間の発生に就いて : 間の建築的研究-3(意匠・歴史)
- 3. 間の建築的研究2 実測値を如何に考えるか?(1)
- 4. 間の建築的研究2 実測値を如何に考えるか?(2)
- 5. 品川区に於ける地目の変遷及び分筆過程に就いて
- 18. 「間」の建築的研究. 4 : 7尺間の性格に就いて
- 16. 江戸時代木材供給形態の研究 : 1 紀州藩(その1)
- 17. 江戸時代木材供給形態の研究 : I 紀州藩(その2)
- 18. 五箇山地方民家の柱間寸尺による考察 間の建築的研究-5
- 22 紀州藩の木材供給機構とその建築生産に及ぼした影響に就いて
- 40045 照明方向に着目した知覚・印象に関する研究 : 凹凸を用いた左方光源優位性の検証(光環境,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 653 木材利用による環境保全 : 二酸化炭素固定認証制度の展望(建築計画)
- 40293 建築投資による環境負荷低減の可能性(環境負荷の削減と都市設備)
- 506 美術館における感想共有システムのデザイン : ケータイを使用した作品鑑賞(建築計画)
- 8014 住宅リフォームにおける材工分離の工事体制に関する調査研究 : 施工業者に着目して(建築経済・住宅問題)
- 9224 小布施の風土から生じた水車の技術と産業(都市史:日本(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 801 北九州市の神社についての基礎的研究(歴史・意匠)