スポンサーリンク
ユーラシア研究所 | 論文
- 中国の改革開放30年を評価する--制度化の視点から ([ロシア・ユーラシア経済]創刊50周年記念号) -- (特集 体制転換を総括する--市場化と制度化の到達点)
- 世界史における日露戦争 (特集1 シンポジウム ユーラシアと日露戦争)
- ロシアビジネスと破産 (特集1 ロシアのビジネス社会)
- ロシアの石油産業 (特集 どうなる?資源大国ロシア--特別シンポジウムから)
- プーチン政権二期目の石油・ガス政策 (特集2 プーチン・ロシアを解剖する(その1))
- ロシア石油最大手ルクオイルの多国籍企業化 (特集1 解剖 ロシア資本の多国籍化)
- ロシア資本主義の構造分析へ向けて (小特集 市場経済化への視座)
- ロシア革命の世界史的位置 (特集 ロシア革命90年)
- 第一段階のプーチン外交 (特集2 プーチンの外交)
- 日系小売業の中国進出と中国小売市場 (特集 ロシアと中国の小売市場と小売業の国際化)
- 日本IT産業の課題と極東ロシアIT産業の可能性 (特集 ロシアの知と日本)
- グローバリゼーション時代のカリーニングラード--ロシア・EUの和解におけるその役割 (特集 欧州北部の地域協力とロシア)
- 欧州北部におけるクラスターの形成とロシア (特集 欧州北部の地域協力とロシア)
- カリーニングラード--空間と時間を超える都市 (特集 ロシアの都市の変貌--グローバル化と体制転換の視点から)
- ロシアの自動車市場におけるアフトトル・グループ--主たる競争優位としてのカリーニングラード経済特区特恵 (特集 ロシアの自動車市場)
- EUの対外エネルギー政策とロシア (特集 ロシア資源外交と諸外国)
- ユーラシア研究所編、玄承洙・李雄賢訳 ハングル語版『復活する資源大国ロシア』序文
- 若手研究会論文 モンゴル国北東部における草原土壌の特性および環境要因との相互作用について
- グローバリゼーションと経済交流 (特集(2)ユーラシア諸国の課題と日本との協力)
- 書評 ロイ・メドヴェージェフ著(佐々木洋【対談・評注】、海野幸男【訳】)『スターリンと日本』