スポンサーリンク
フレグランスジャーナル社 | 論文
- セントジョンズワートの抗うつ作用--ストレス対策として人気のハーブ (特集 ハーブの機能と応用)
- 生理時の経血臭をコントロールするナプキンの開発 (特集 最近のにおいケア製品の開発動向と展望)
- 慢性疲労症候群のガイドライン・予防と周囲の理解・協力 (特集 香りで慢性疲労の予防と恢復を図る)
- 高機能性微粒子酸化チタン
- ファンデーションと微粒子酸化チタンの開発 (特集 ファンデーションの新しい機能を考える)
- グローバル競争のもとでの企業経営戦略再構築の視点 (特集/21世紀における香粧品分野の国際戦略)
- 翻訳 化粧品の保存のための物理的な方法
- 翻訳 Charles Fox氏による最近の化粧品技術談義
- 香り・におい何故なぜ基礎講座(4・第4回)自然界のにおいはどのように作り出されるのだろう
- 酵母由来の新規なcosmeceutical用のスフィンゴ脂質について (特集 セラミドの科学--その機能と応用)
- 温泉と蒸し湯 : 石菖の香り : 健康な体を生み出す鉄輪温泉の石菖の香りに満ちた蒸し湯の効果 (小特集 温泉の医科学と香り)
- 冷えと貧血を予防する香り化合物5-HMF
- うつ病やストレスに対するヨーガの効果 : 臨床現場から (特集 うつ(鬱) : 自然療法からのアプローチ)
- 洗顔用低刺激植物性原料の開発と動向 (特集 最近の洗顔料・クレンジング剤の研究開発動向)
- ヘアカラ-リングにおけるポリペプチドの効果 (特集/最近の香粧品の新原料・新技術)
- 穀物由来タンパクの化粧品原料としての可能性 (特集/穀物由来原料の機能と応用)
- 最近の香粧品におけるポリペプチドの開発と動向 (特集/生体成分の開発と応用) -- (第1章 アミノ酸,ペプチド類の開発と応用)
- 2つの対話から (特集 アロマテラピーにおけるコンサルテーション) -- (クライアントとの信頼関係を築くために)
- 第2世代リポソーム技術により安定化された純ウルソル酸の開発と評価
- Fragrance Interview 皮膚モデル・カプセル化の独自技術による原料を提案するバイオコスメティックスのエキスパート--日本コレティカ株式会社取締役社長 ロラン・マルタン氏に聞く