スポンサーリンク
ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所 | 論文
- 「心を上げよ」--アウグスティヌスの『説教』におけるSursum corの次元
- アウグスティヌスにおける「心」と聴衆 397年『告白録』と同時期の『説教』の視座
- 坪田譲治のキリスト教受容--作家以前を中心に
- 修道院法規を通してみた一一世紀のクリュニー修道院
- 敵というイメージを打ち破ること
- 平和--世が与えるようにではなく 今日のキリスト教平和運動の実践のために
- 西田哲学とカトリック神学--聖霊神学への道
- グランモンの修道士たちのケルン旅行記
- 中世ドイツの宗教劇--『反キリストの劇』
- 書評 ライサ・マリタン著水波純子訳『あるカトリック女性思想家の回想録--大いなる友情』
- 古代オリエント社会と「貧しい人」
- ヨブとオリエント文学
- エデンの園と古代オリエント伝承
- 平和を作り悪を創る神--アンセルムスの倫理観をめぐって
- 初期キリスト教の復活論理解の変遷(2)オリゲネスの復活論における福音書伝承の問題