スポンサーリンク
サン・ア-ト 実業之日本社(発売) | 論文
- 作家インタビュー 岡村桂三郎 (特集 越境する「日本画」--22作家、それぞれの目指す新世紀)
- 『湯河原ジャポニスム美術館』開館記念 室伏哲郎連続対談(2)ゲスト第十三代今泉今右衛門
- 小グル-プの実験と糾合 (特集 ザ・美術団体--あまりにも日本的な体質と展開)
- 矢野茫土(展覧会)"生活"を絵に託した文士
- 道具としての"エンギモノ"美術--近世の展開とモタモルフォ-ゼ (特集 福を呼ぶア-ト--招福美術,いま昔)
- 展覧会 仙崎誠 我らが″滝″に託すもの〔対談〕
- 「東」と「西」を取り違えた日本洋画一〇〇年 (特集 平成の芸術院会員 洋画家8人の人と作品)
- 初夏の彩り--杜若と竹をめぐって (特集 初夏色のコレクション--1万円〜30万円まで、初夏に飾りたい絵画と器)
- 『湯河原ジャポニスム美術館』開館記念 室伏哲郎連続対談(12完)中山忠彦
- 内外オークション情報 5月ニューヨークの結果
- 内外オークション情報 秋のニューヨークから
- 内外オークション情報--NY春季オークション/5月の国内各社落札結果/シンワアートオークション優品紹介
- 世界最大の根付研究団体「国際根付ソサエティ」とは (特集 現代の根付 新作62選全点頒布--伝統の手わざがつくり出す極少緻密の小宇宙)
- 内外オークション情報 海外 秋のニューヨークから
- 近現代日本彫刻の流れ--多様さの持続性 (特集 ポスト舟越をさがせ! 現代具象彫刻の新世代)
- 東典男 アメリカから日本へ
- 関西美術の諸相脱す-脱西洋、脱近代の自覚 (特集 ザ・関西あ-と--反中央・反権威のエネルギ-)
- 現代美術 21世紀の美術館は映画館になる? (特集 平成12年後期の美術賞とその作品) -- (美術賞から透視する、この一年の総括と展望(部門別))
- 「日本画塾」という存在 (特集 越境する「日本画」--22作家、それぞれの目指す新世紀)
- 木村圭吾の世界(7)鎌倉時代の象徴,大銀杏に挑む