スポンサーリンク
サイエンス社 | 論文
- 数理物理と不等式--主にIsing modelにおける相関不等式について (現代の不等式--解析学での本質的役割)
- トポロジーと連続 (連続(特集))
- 幾何・位相構造について (数学的構造)
- コンピュ-タ・トポロジ-事始め (コンピュ-タとトポロジ-)
- 時間と距離 (時間) -- (時間の測定)
- 時と永遠--宗教的時間 (時間) -- (時間の思想)
- はじめに--電子の諸相 (電子・陽電子--極微の世界のス-パ-スタ-)
- 《星くずまたたく天空》へ--菅原正夫先生の想い出
- 人間の記憶内の知識表現形式--知識デ-タの性質と記憶の処理 (認知科学)
- 人間の長期記憶内の知識利用--SCRIPT形式による理解のプロセス (記憶)
- 知識工学の計算機環境--認知科学の応用的側面 (知識工学--応用人工知能)
- 知識ベ-スシステムの構築と展開方法 (第5世代計算機)
- 人工知能における知識表現 (知識構造)
- 応用認知:インタ-フェイスの設計 (応用認知--インタ-フェイスの科学)
- 推論とインタ-フェイス (推論--人工知能の基礎理論)
- 乱数とはなにか--その発生のむつかしさ (数) -- (いろいろな数-1-)
- 物理学の方向--20世紀における発展から-13-素粒子像の探求
- 日本語の誕生-2-
- 日本語の誕生-4-
- 日本語の誕生-5-