スポンサーリンク
エイジング総合研究センタ- | 論文
- 今後の高齢化対策の在り方 (地域社会と高齢化対策(研究講座「地域社会と高齢化社会」より))
- 21世紀の高齢社会対策ビジョン
- 座談会 「比較調査結果」をみて (特集 高齢者の生活と意識の国際比較)
- 映像に見る地方の時代(21)秀作は語る--質の高い情報環境を選ぶときが来た
- 映像に見る地方の時代(22)時を経て見えてくるもの--"水俣病"の全貌を追って
- 映像に見る地方の時代(23)「戦争」の反対語は「文化」--古い町並みのなかで思う
- 映像に見る地方の時代(24)ドキュメンタリー「メディアの敗北」をめぐって--西山事件が提起するもの
- 映像に見る地方の時代(25)"井戸"を困難より深く掘れば…--水脈を見つけた制作者たち
- 映像に見る地方の時代(26)すそ野を広げる映像制作--好奇心とこころ意気と郷土愛と
- 映像に見る地方の時代(27)「百年の記憶」からの出発--「国家とは何か?」を考える
- 映像に見る地方の時代(28)"普通の生き方"へのまなざし--地域ドキュメンタリーの秀作から
- 映像に見る地方の時代(29)テレビカメラの挑戦--「製作者フォーラムinふくい」へ参加して
- 映像に見る地方の時代(30)フォスコ・マライーニが見出したもの--永遠の啓示
- 映像に見る地方の時代(31)戦後六〇年を迎えて--テレビ局の取り組み
- 映像に見る地方の時代(32)「時代の記録」が教材に--楽しみな学生の反応
- 映像に見る地方の時代(33)見てもらえないのは… もったいない--地方で息づく"宝"の映像
- 映像に見る地方の時代(34)絶望の中に希望を見いだす--「ルート181」と「ザ・ライン」が語るもの
- 映像に見る地方の時代(35)熱い思いを届けたい--ある大学の試み
- 映像に見る地方の時代(36)戦後六一年目の夏--扇動(アジテーション)的度合を強めるテレビを憂いつつ
- 映像に見る地方の時代(37)作り手たちの奮闘--第二六回「地方の時代」映像祭を終えて