スポンサーリンク
アルム出版社 | 論文
- レアア-ス--希土類元素の高純度化のためのプロセス--最終的な精製法は固相電解が有力 (Annual Review ′88--新市場編) -- (レアメタルの高純度化と新機能の創製)
- 自動車エンジンへのSi3N4,SiCの利用 (窒化けい素・炭化けい素のすべて)
- 感光材への利用--写真感光材料工業の銀の使用--現状と展望 (貴金属′89/90)
- 2相分離型高性能Sm2(Co,Cu,Fe,Zr)17系磁石の開発--世界で先がけて最大エネルギ-積30MGOeを達成し実用化 (レアア-ス磁石のすべて)
- 炭化タンタル,炭化ニオブ,窒化タンタル,窒化ニオブ--需要,供給体制,価格見通し (切削工具用の合金とセラミックス) -- (新しい原料)
- ニオブ--鉱石・フェロニオブ・金属・超電導・化合物 (′90年代のレアメタル展望) -- (電子材料)
- タンタル--鉱石・金属粉・加工品・化合物 (′90年代のレアメタル展望) -- (電子材料)
- タンタル--鉱石・金属粉・加工品・化合物 (Annual Review′91新素材編) -- (電子材料)
- 鉄粉と粉末冶金 (′90年代のレアメタル展望) -- (超合金,金属粉末)
- 鉄粉と粉末冶金 (Annual Review′92新素材編) -- (金属粉)
- 鉄粉と粉末冶金 (Annual Reviw ′94新素材編) -- (粉末冶金と原料)
- ファインセラミックス--′82/′83
- 宇宙往還機スペ-スプレ-ン用超先端材料の開発動向調査--主役の耐熱複合材料はC/C(カ-ボン・カ-ボン),金属基,セラミックス基,傾斜機能材,金属間化合物超合金極低温にはアルミ・リチウム合金熱可塑複合材料などが (′90年代の新技術と新市場)
- 工業材料としてのSiCの位置と将来--研削材,耐火材を中心に (窒化けい素・炭化けい素のすべて)
- 切削加工システムの最適化--新しい工具とシステムによる加工コスト低減の方策と効果 (切削工具用の合金とセラミックス) -- (工具の製法と材料)
- 半導体シリコン (〔工業レアメタル〕Annual Review ′83) -- (新素材の需要と市場--′82年の実績と′83年の展望)
- 自動車へのチタンの利用--自動車部品チタン化のための条件と材料 (Annual Review′94--新市場編) -- (粉末冶金市場の新たな展開)
- オリノコタ-ル--発電燃料への利用とバナジウム回収の一石二鳥 (Annual Review ′93--新市場編)
- 写真フィルム--感光材料用の銀に代わるものはあるか (貴金属′80) -- (貴金属を使う工業市場の′80年代の展望)
- 半導体・材料の「夜明け前後と次世代」--50年代に一気に開花したキ-テクノロジ- (Annual Review ′95/′96新市場編--戦後50年の軌跡と独創・共生への展望) -- (レアメタル戦後50年)
スポンサーリンク