スポンサーリンク
アドコム・メディア | 論文
- 第9・光の鉛筆(18)プラニメーター
- 第9・光の鉛筆(19)プラネタリウム(1)アンティキテラの機械
- 第9・光の鉛筆(21)プラネタリウム(3)プラネタリウム/オーラリーの完成者Pearson
- 第9・光の鉛筆(28)指揮装置(1)ダマレスクとビッカース時計
- 第9・光の鉛筆(29)指揮装置(2)方位盤・伝達装置・射撃盤
- 第9・光の鉛筆(31)指揮装置(4)第2次大戦中の日本の対空指揮装置
- タマムシの構造色と行動 (特集 構造色とその応用)
- 光ファイバーの自壊連鎖現象--ファイバーヒューズ (特集 意外と知らない光ファイバーの話)
- 私の発言 長期的な研究を継続し,次世代の研究者へとバトンを渡せるような社会環境になってほしい
- 超高精細度画像--10億画素で歴史的工芸品を記録する (特集 新しい映像表現とディスプレイ)
- APイメージャカメラを用いた微粒子可視化 (特集 産業分野におけるマシンビジョンの利活用)
- HDD磁気記録の立場からのDTM,BPM技術 (特集 ナノインプリント)
- 私の発言 ものづくりの才能は実践により培われる
- 特集のポイント:総論 (特集 光学薄膜)
- 光学薄膜とは何か (特集 光学薄膜)
- 高効率かつ高速応答性を有するSHG緑色レーザー (特集 レーザーディスプレイ)
- レーザーディスプレイ装置 (特集 レーザーディスプレイ)
- 構造発色繊維「モルフォテックス」 (特集 構造色とその応用)
- 超広視野撮像を可能にするHyper Suprime-Cam (特集 天文における光学)
- OPJ2010開催概要&付設展示会のみどころ