スポンサーリンク
アジア教育史学会 | 論文
- 近代以前のインド教育の特質
- 書評 小林善文著『中国近代教育の普及と改革に関する研究』
- 近代中国の大学と地域エリート--三江師範学堂・東南大学の事例研究
- 日中戦争時期における日本と中国イスラム教徒--中国回教総聯合会を中心として
- 書評 近代アジア教育史研究会編『近代日本のアジア教育認識・資料編(中国の部)』
- 書評 鈴木健一著『古稀記念 満洲教育論集』について
- 新刊紹介 伊藤美重子著『敦煌文書にみる学校教育』
- 南京国民政府の政治教育--一九二七〜一九三四
- 書評 宮崎聖子著『植民地期台湾における青年団と地域の変容』
- 無試験検定許可学校における教育実習に関する基礎的研究--教授練習の実施時期及び実施期間について
- 「併合」前後の教育のジャ-ナリズム界における朝鮮植民地教育論
- 書評 高仁淑著『近代朝鮮の唱歌教育』
- 釜山第六小学校について--在朝鮮「内地人」学校の事例研究
- 第41回教育史学会におけるアジア教育史研究の動向
- アジア教育史学会第8回大会紹介
- 満洲国政権の成立と社会教育政策
- 陸軍士官学校における韓人生徒の修学について
- 清末における中学用の清朝史教科書について--汪栄宝著『中国歴史教科書本朝史』を例として
- 壬戌学制制定過程にみられる初等・中等教育段階の修正に関する考察
- 日中戦争期・中国国民党政権の高等教育政策に関する一考察--教育部「學術審議委員會」の設置とその役割を中心に