スポンサーリンク
アジア人口・開発協会 | 論文
- マレ-シアの経済開発と労働移動
- 戦後日本の経済発展と停滞
- 『人口と開発』l00号に寄せて ([人口と開発]100号記念特集)
- 安全な飲料水--水と健康 (第13回人口と開発アジア国会議員代表者会議開く)
- バンコクの都市中間層の暮らし
- フィリピン・ダバオ日系人の近況
- 〔APDA成立〕20周年記念フォーラム 基調講演 地球学の視点からみた人口問題 (特集 APDA成立20周年 「成人式」を迎えました--晴れやかに、志高く)
- 21世紀、環境は人類を支えうるか
- 第1日目 基調講演 21世紀の地球社会と水 より包括的政策が必要--平和、財政、貿易、技術、貧困の観点から (特集 APDA成立20周年 「成人式」を迎えました--晴れやかに、志高く) -- (第18回人口と開発に関するアジア国会議員代表者会議 APDA会議--枯渇する水資源 平等な分配と、能率的利用を検討)
- 世界のコメ・食糧市場の特徴と2020年の日本農業のあり方
- 人口・食料・環境セミナ-(開催地 静岡市)
- 講演 自由貿易の完全な適用はアジアの食料体制を破壊する(要旨)--今後予測される人口増加に備えるためにも、各国は農業基盤の維持が必要 (第15回人口と開発に関するアジア国会議員代表者会議 大韓民国ソウルで開催) -- (セッション2 人口・環境・食糧安全保障)
- 講演 穀物備蓄は危険な水準--食料増産のための国際ルールの見直しを (20世紀の行動を検証し、21世紀への課題を討議 第16回人口・開発アジア国会議員代表者会議(APDA会議)--23カ国が参加、タイ・バンコクで開く) -- (セッション1 人口と持続可能な開発--環境・食料安全保障・水資源〔含 質疑応答〕)
- 地球シグナル/世界の食料需給の将来--エタノールか投機か飢餓か?
- 東南アジア通貨危機の影響をかぶりはじめたベトナムの経済
- 次の世紀における日本のアジアへの関わり方
- アジア研究と経済学の狭間で
- 提言 21世紀の「地球家族」の平和のために次期世界人口会議を日本で
- 政府開発援助(ODA)に関する提言
- 人口問題と持続可能な開発