スポンサーリンク
アイ・エル・エス出版 | 論文
- 対談 三宅・山崎法律事務所 山崎順一氏vs.大塚国際特許事務所 大塚康徳氏 知財高裁で出願人・特許権者に大幅に有利な判決相次ぐ。特許の有効性が正当に評価される「プロパテント時代」の到来を物語るものか? (特集 特許権者に有利な判決が相次ぐ「知財高裁」研究)
- 元・連邦取引委員会(FTC)勤務の弁護士による アメリカの反トラスト法違反はこのようにして摘発される(第1回)反トラスト法の執行機関の役割とその構成
- ビジネスロー・アップデイト CAFC(連邦巡回控訴裁判所)最新判決ウォッチング(第76回)
- CAFC(連邦巡回控訴裁判所)最新判決ウォッチング(第98回)
- CAFC(連邦巡回控訴裁判所)最新判決ウォッチング(59)
- 内部統制の対象となるリーガルリスクについて--経営トップは「本気」でコンプライアンスを考えているか? (特集 経営者が知っておくべき「新会社法」の重要項目)
- 在米外国企業が米国雇用法とうまく付き合う法〔含 英語原文〕 (特集 ホワイトカラー犯罪と雇用法)
- 土壌汚染問題の今日的課題と解決策--増加する市街地における汚染発覚による取引上のリスクをどう軽減するか (特集 活況を呈する不動産ビジネスと弁護士の役割)
- 国際カルテルにおけるリニエンシーの実務、実例に基づく各国の適用の実態と今後の見通し (特集 独禁法規制の世界的潮流)
- 外国人株主が存在する場合、株主総会を開催するにあたり留意すべき事項 海外投資家の影響力が増大する三角合併解禁時代における株主総会のありかた (特集 新しい時代における株主総会のありかたと企業の課題)
- 雇用流動化時代における労働事件の課題 (特集 雇用問題に関連した紛争回避のために)
- インタビュー:年間200件を数える米国での訴訟を担う (特集 これからの時代リティゲーターがビジネスの成否を左右する)
- 女性弁護士登場 しなやかにさわやかに(第24回)新東京法律事務所 相澤光江氏
- 特別対談 裁判と歌舞伎の共通点 ウソの中に現実があり現実の中にウソがある 相澤光江(弁護士)vs.市川染五郎(歌舞伎役者) (本誌[The Lawyers]創刊5周年記念企画 女性弁護士特集号)
- EC反トラスト規則違反への損害賠償措置案で何が問題とされているか 今後のEU競争法政策の動向にどうつながるのか (特集 独禁法規制の世界的潮流)
- 新幹線特許問題は繰り返されるのか (特集 中国新幹線の「暴走」に日本はどう対応すべきか)
- 女性弁護士登場 しなやかにさわやかに(第23回)中央総合法律事務所 中務尚子氏
- 平成21年独禁法改正の背景と狙い。違反行為に対する金銭的処罰は引き続き厳格化の流れに (特集 平成21年改正独禁法の背景と対策)
- 特別寄稿 アメリカのインターネット法最新事情--ネットビジネスを行う上で注意すべき法的問題のすべて
- CAFC(連邦巡回控訴裁判所)最新判決ウォッチング(25)