スポンサーリンク
むし社 | 論文
- 虫屋が実践する昆虫の保全(7)兵庫県鉢伏高原のウスイロヒョウモンモドキ
- 隠岐島後からキンキコルリクワガタを発見 (クワガタ特集号(17))
- セスジヒメハナカミキリを追って (カミキリ特集(9))
- 擬態する蝶はそれを意識しているか?
- クワガタムシの多型と進化(5) (クワガタ特集号-9-)
- クワガタムシの多型と進化(6)オニツヤクワガタ属の多型をもう一度;並行進化すなわち発生由来変異? (クワガタ特集号(11))
- そで振り合うも他生の縁--相同と相似,収斂と並行進化
- 東北地方のセスジヒメハナカミキリ種群の分布と分化
- 「神の地」雪域高原に白い妖精(パルナシウス)を求めて
- 近年発見されたアマミコブスジコガネについて
- 太平洋島嶼と日本のクマバチ
- 神奈川県で多数記録されたオオギンヤンマ
- 虫屋が実践する昆虫の保全(3)シルビアシジミ
- ギンジシジミの卵をロシア沿海州で採集
- 宮城県のカミキリムシ相について(上)特に県中・南部の奥羽山脈を中心とした地域について
- 宮城県のカミキリムシ相について(下)特に県中・南部の奥羽山脈を中心とした地域について
- 本州中部産ヒゲナガコバネカミキリ族の新族新種
- 神奈川県藤沢市におけるムラサキツバメの越冬状況
- 甲虫界 (1998年の昆虫界をふりかえって)
- 甲虫界 (1999年の昆虫界をふりかえって)