スポンサーリンク
ほんの森出版 | 論文
- 友人関係でよくトラブルを起こす子への支援--信頼に満ちた二者関係の再構築こそ、トラブルで悩む子どもたちへの有効な支援 (特集1 友達関係でよくトラブルを起こす子)
- 自己肯定感は信頼関係の中で生まれる--転勤直後の荒れたクラスとの出会いの中で自己否定感に苛まれていた私を救ったもの (特集1 自己肯定感を育てる相談的かかわり)
- 「参加したい」と「参加したくない」のはざまで (特集1 学校行事がゆううつな子)
- 子どもの多面性にどのように対応するか (特集1 親の前では「いい子」)
- 相談係を楽しむ(1)一行日記のすすめ
- 相談係を楽しむ(2)最も個人的なことは最も普遍的なこと
- 相談係を楽しむ(3)最低限の生活をまず保障してあげたい
- 相談係を楽しむ(4)構造的ないじめとの闘い
- 相談係を楽しむ(5)最近気になる家族関係
- 相談係を楽しむ(6)祈りながら待つ
- 相談係を楽しむ(7)相談係への道
- 相談係を楽しむ(8)教師間の仲間づくりの視点
- 相談係を楽しむ(9)あの人にこんなことを聞いてもらいたい
- 相談係を楽しむ(10)子どもたちが教えてくれたこと(その1)わかろうとすることの大切さ
- 相談係を楽しむ(11)子どもたちが教えてくれたこと(その2)私の人生は、私自身のもの
- 相談係を楽しむ(最終回)「楽しみ」よりももっと深い「歓び」を
- 「あなたの存在、ウェルカム!」と繰り返し伝えたい (特集1 気になる子に新学期最初に声をかけるとき)
- 家庭の困難を抱える子に教師ができること (特集 家庭の困難を抱える子どもへのかかわり)
- 中学生との対話 「生活日記」その表と裏
- 中学生との対話 親との関係性に悩む子 : ヤンママ、ババママ、しっかり娘