スポンサーリンク
ぐんまカウンセリング研究会 | 論文
- 夜尿症研究概観
- 障害児の母親におけるソーシャルサポートの実態
- 日本における病弱児の教育と療育
- 小児科医であり児童精神科医である平井信義先生のこと
- 重症心身障害児の父、小林提樹先生のこと
- 性カウンセリングから見た青年の意識
- 配偶者と死別した向老期女性の死の不安と死に対する態度
- 臨死体験した高齢男性の死の不安と死に対する態度の変化
- 息子と死別した後期高齢女性の死の不安と死に対する態度
- 緩和ケア病棟入院中の高齢女性の希望についての研究
- 認知症高齢者の家族介護者の苦悩--診断前後における妻の苦悩
- 認知症高齢者の診断前後における苦悩と適応--診断前後におけるAさんの心理状態
- 母子分離不安のために登校困難になった一女児との治療過程--箱庭作品に表現された二つの世界
- 看護学生の死に対する感情とイメージに関する文献レビュー
- 患者を待たせる場面での意識に関する研究
- 看護師の職業倫理教育の再考--専門職倫理の視点から
- 看護管理者の心理社会的行動特性およびメンタルヘルスプログラム実施前後の変化
- 看護管理者に対する「メンタルヘルス」教育プログラム開発とその評価--ストレスとストレス認知度の変化及び役立ったプログラムとの関連
- 思春期ピアエデュケーションと高校生の性に対するイメージとの関連
- B県における県立病院臨床指導者に対する教育プログラムの効果に関する検討(第1報)心理社会的行動特性の変化についての考察